パターンキーパー(Pattern Keeper)インストール方法

「Pattern Keeper」とはPDFファイルの図案を取り込んでスムーズにステッチを進めるのに便利なアプリです。

全面刺しのチャートを進捗具合共々タブレットやスマホで管理できる優れもの。

もともとは海外のステッチャーさんが使用しているのを見かけてとっても気になり「これは何?」「便利そう」から始まりました。

InstagramやYouTubeで色々なステッチャーさんの投稿をチェックしまくって1年半ほど前に「Pattern Keeper」にたどり着きました。

Googleプレイストアで見つけた時には無意識にガッツポーズを一発。

ドキドキしつつ海外のユーチューバーさんの動画を見ながらインストールしました。

別ブログで記事をアップしていたのですが、驚くことに今も見に来てくださっている方が多少なりいらっしゃっている事に最近気付きました。

どれだけ別ブログを放置していたのか…

気になる方にお試しいただけたらと思い今回はインストールの方法を説明します。

インストールの手順など

Googleプレイストアで「Pattern Keeper」と検索すると出てきます

そしてインストール。

アプリを開くとこの画面になるので右下の ⊕ をタッチ

左上の PDF file か 右下の OPEN PDFを選択。

左上「最近」横の 「三」 を選択。

この画面からチャート(PDFファイル)を入れてある場所を選んでください。

私はドライブに入れていたのでドライブから。

入れたいチャート(PDFファイル)をタッチしてチェックをいれてから右下の「選択」を選ぶ。

インストールが始まるのでしばしお待ちください。

この画面でインストール終了。

「VERIFY CHART」をタッチするとチャートの全体図が表示されるはずです。

右下の ➡ を選択するとチャート画面に進めます。

一応、再インストールして確認しながら画像を拾ったので間違ってはいないと思いますが、違う部分がありましたらご容赦くださいませ。

30日間は無料でお試しいただけますがその後は有料となります。

30日たったら有料(880円)で使いますかの案内が出るのでその時に使用し続けるか決めてください。

お支払いは1回だけであとはずっと使用できるようです。

使用方法は後日こっそりこちらでも記事にするかもしれませんが、他の方が詳しくネットで上げてあるので検索してみて下さい。

それと残念ながらまだ ios バージョンはないようで、使用できるのはAndroidのタブレットかスマホ(バージョン4.1以降)です。

デスクトップでもAndroidエミュレーターを使用すると実行できそうです。

最後に一言、ちゃんとしたメーカー(HAED や GK・TC など)のチャートはきちんと正しく表示されますが、個人で作られたチャートの一部は正常に表示されず使用できないのでご注意ください。

タイトルとURLをコピーしました