ただ今ステッチ中のこちらの糸を整理をするためにフロスオーガナイザーを作りました。
Pakoのフロスオーガナイザーも持っていますが使用中だし、新しく購入するのももったいないかなと。
ましてや自分で使うだけですしね。

糸はもともと紙のオーガナイザーにセットしてありました。
シルク糸なので光沢がありきれいなのですが、ツルツルしすぎて使う糸を取りだすのがちょっと大変。
1束取り出したいのに他の束もどば~っとくっついてきたり、戻し分の糸がつるりつるりとバラバラになったりします。
そこで以前作った時の残り材料で自前オーガナイザーを作ることにいたしました。

用意した材料
バインダーの輪っか部分(30穴用)
EVAスポンジシート(厚さ4mm)
※写真は300mm×300mmの物をすでに3等分(100mm×300mm)にしたものです。
しっかりとした厚紙
両面テープ
手順
EVAスポンジシートは100mm×300mmにカット
バインダーの輪っかを分解して片っぽづつの2本にします。
それをシートの両はしにシート1センチ残して両面テープで貼り付け。
バインダーの引っ掛け部分の位置でシートに切り込みを入れます。
真ん中部分に厚紙を貼りシールに番号記入したものを貼って出来上がり。
ざっとした説明で申し訳ありません。
手順を写真に撮っておけば良かったのですが…

そして出来上がったものがこちらです。
さっそく糸をセットしました。
全22色で片側だけですむのでお向かいには使いかけの戻し糸をかけるようにしました。
今までは戻し糸の整理もちゃんと出来なくてもやっとしていたのでこれで一安心といったところでしょうか。
これで糸の出し戻しでイラっとする事がなくなりそうです。
楽しいステッチタイムのためにお道具もあると便利ですね。